2011/11/16
Stochastic CG Oscillator
Stochastic CG OscillatorはJohn F. Ehlersが開発したオシレーターです。
具体的にはCenter of Gravityのストキャスティックス%Kの4日線形加重移動平均です。
-1〜1の範囲で推移し、Center of Gravityよりもトレンドの転換点が分かりやすいことが特徴です。
-1付近から上昇に転じたら陽転、1付近から下落に転じたら陰転と判断します。
引数となる配列は行数と列数が等しい配列である必要があります。行数と列数が等しくない場合、エラー値 #VALUE! が返されます。
ここでは任意の日数のStochastic CG Oscillatorを計算できるようにOFFSET関数を使います。
H4セル、I4セルははStochastic CG Oscillatorの計算に使うパラメータを指定するセルとします。
F列〜H列でCenter of Gravityを計算します。各列の計算式はCenter of Gravityと同じなので、式の説明はCenter of Gravityを参照して下さい。
I列でH列のストキャスティックス%Kを計算します。計算式の説明はストキャスティックスを参照して下さい。
J列でStochastic CG Oscillatorを計算します。
計算式は赤枠内の赤字部分
F5セルをF6セルにペースト、F6〜I6セルをコピーし、F7〜I8セルにペースト、 F8〜J9セルをコピーし、F9以下のセルにペーストすればStochastic CG Oscillatorが計算できます。
Excelファイルがダウンロードできない場合はリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択して保存すればダウンロードできます。
具体的にはCenter of Gravityのストキャスティックス%Kの4日線形加重移動平均です。
-1〜1の範囲で推移し、Center of Gravityよりもトレンドの転換点が分かりやすいことが特徴です。
-1付近から上昇に転じたら陽転、1付近から下落に転じたら陰転と判断します。
計算式
P = (高値 + 安値) ÷ 2
StohcaCG = {(PのN日Center of Gravity)のM日ストキャスティックス%K}の4日線形加重移動平均
N,Mは任意
StohcaCG = {(PのN日Center of Gravity)のM日ストキャスティックス%K}の4日線形加重移動平均
N,Mは任意
![]() |
日経平均終値とStochastic CG Oscillatorの図
ExcelでStochastic CG Oscillatorを計算する
Excelで使用する関数
SUMPRODUCT(配列 1,配列 2,配列 3,…)
引数として指定した配列の対応する要素間の積をまず計算し、さらにその和を返します。引数となる配列は行数と列数が等しい配列である必要があります。行数と列数が等しくない場合、エラー値 #VALUE! が返されます。
SUM(数値1,数値2,…)
引数の合計を計算します。OFFSET(基準セル,行数,列数,高さ,幅)
基準セルから指定した行数、列数だけ移動したセルを参照します。または高さ、幅を設定して基準セルから指定した高さ、幅のセル範囲を指定します。MAX(数値1,数値2,…)
指定した数値や範囲内の数値から最大値を返します。MIN(数値1,数値2,…)
指定した数値や範囲内の数値から最小値を返します。IF(条件式,真の場合,偽の場合)
条件式を満たす場合は真の場合の値、満たさない場合は偽の場合の値を返します。ROW(セル)
セルの行番号を返します。何も指定しない場合はROWが書かれたセルの行番号を返します。![]() |
H4セル、I4セルははStochastic CG Oscillatorの計算に使うパラメータを指定するセルとします。
F列〜H列でCenter of Gravityを計算します。各列の計算式はCenter of Gravityと同じなので、式の説明はCenter of Gravityを参照して下さい。
I列でH列のストキャスティックス%Kを計算します。計算式の説明はストキャスティックスを参照して下さい。
J列でStochastic CG Oscillatorを計算します。
計算式は赤枠内の赤字部分
2*((4*I8+3*I7+2*I6+I5)/10-0.5)
です。F5セルをF6セルにペースト、F6〜I6セルをコピーし、F7〜I8セルにペースト、 F8〜J9セルをコピーし、F9以下のセルにペーストすればStochastic CG Oscillatorが計算できます。
Excelファイルがダウンロードできない場合はリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択して保存すればダウンロードできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ TOP PAGE